
【2017年11月版】あなたのお気に入りは入ってる?今月もっとも飲まれた日本酒トップ5
2017/12/18皆さんこんにちは!皆さんはKURAND SAKE MARKETへご来店の際、ずらりと並ぶ100種類の日本酒を見て「どれが人気なんだろう…?」と気になったことはありませんか?
今回は気になる、KURAND SAKE MARKETの人気日本酒ランキングトップ5【2017年11月版】を発表します!ぜひご来店の際には、日本酒選びの参考にしてみてくださいね。
-
Contents
- 第5位:梧桐(山形県・秀鳳酒造場)
- 第4位:酒を売る犬 酒を造る猫 2017(新潟県・宝山酒造)
- 第3位:群馬(群馬県・土田酒造)
- 第2位:理系兄弟(福島県・有賀醸造)
- 第1位:CRAFT SPARKLING SAKE(埼玉県・滝澤酒造)
第5位:梧桐(山形県・秀鳳酒造場)
「梧桐 大吟醸 超辛+10」は、KURANDと山形県・秀鳳酒造場が共同で企画・開発した、超辛口の鋭いキレと米の旨みが楽しめる日本酒です。山形県産のお米「出羽きらり」を45%まで丁寧に精米した大吟醸で、そのまま飲んで美味しいのはもちろん、食中酒として牛すじ煮込みなどのコッテリとした甘辛い味つけの料理とも好相性です。
商品の詳細はこちら
第4位:酒を売る犬 酒を造る猫 2017(新潟県・宝山酒造)
「酒を売る犬 酒を造る猫 2017」は、KURANDと新潟県・宝山酒造が共同で企画・開発した、「大切な友と呑み交わす酒」がブランドコンセプトの日本酒です。お米は全て新潟県産「五百万石」、酵母は「新潟酵母」を使用。少しドライでキレのある飲み口と、マスカットや青リンゴ系の青々とした香りが特長です。犬と猫の可愛らしいラベルにも注目!
商品の詳細はこちら
第3位:群馬(群馬県・土田酒造)
「群馬」は、KURANDと群馬県・土田酒造が共同で企画・開発した、米・水・酵母・造り手全てをオール群馬にこだわった商品です。「群馬」は多くの方が山廃造りの日本酒に持つ「飲みにくい」「クセがある」と言ったイメージを覆す、「飲みやすい」山廃酒。は厚みのある優しい旨みと、ピンと通る酸味をお楽しみください。
商品の詳細はこちら
第2位:理系兄弟(福島県・有賀醸造)
先月もランクインした「理系兄弟」は、KURANDと福島県・有賀醸造が共同で企画・開発した究極の食中酒です。日本一理系な兄弟蔵元が、KURANDで飲む瞬間が最も美味しくなるように、綿密な酒質設計をもとに造りました。穏やかにお米の旨みを感じられ、塩味のあっさりとした料理などによく合います。
商品の詳細はこちら
第1位:CRAFT SPARKLING SAKE(埼玉県・滝澤酒造)
「CRAFT SPARKLING SAKE」は、「日本酒を飲み慣れていない方」に日本酒に親しんでもらうことをテーマに、KURANDと埼玉県・滝澤酒造が共同で企画・開発したスパークリング日本酒です。冷蔵庫から出して数分おいた10度程度で飲めば、フルーティで華やかな香りを楽しめます。今まであまり日本酒にあまり合わせることのなかった、イタリアンやフレンチにもよく合うので、クリスマスにはぜひ飲んでみてくださいね。
商品の詳細はこちら
以上、2017年11月の人気日本酒ランキングでした。皆さんのお気に入りのお酒はランクインしていましたか?気になるお酒を見つけたらぜひKURAND SAKE MARKETでお試しください!ランクインしていない商品も自信を持ってオススメできるものばかりです!
Special Recommend
キャンペーン&プロダクト
KURAND CLUB
日本中の小さな蔵元の酒を、最高の状態で味わう、愉しむ、見つける新体験 定期購入サービス
