
これぞ酒どころ!日本酒の生産量が多い都道府県トップ10
2014/05/09
全国各地で造られる日本酒。
たしかに有名なお酒は多いですが、どこの都道府県が一番日本酒を造ってるかご存知ですか?
今回のKURAMAGAでは日本酒の生産量が多い都道府県ベスト10についてご紹介します。
いったいどの都道府県が多いのか予想してみてはいかがでしょうか。それでは10位から見ていきましょう。
10位 山形県 8,473キロリットル
生産量 | 8,473 |
---|---|
販売量 | 8,239 |
酒蔵数 | 57 |
10位は山形県。あのプレミア日本酒「十四代」や「出羽桜」などで有名ですね。もっと上位だと思ったという方も多いのではないでしょうか。
9位 山梨県 9,856キロリットル
生産量 | 9,856 |
---|---|
販売量 | 3,997 |
酒蔵数 | 17 |
第9位は山梨県。国産ワインなどで有名な山梨ですが、日本酒の生産量も多いのですね。山梨県の銘柄で全国的に有名なものはそれほど多くはありませんが、「七賢」などが有名ですね。
8位 広島県 10,405キロリットル
生産量 | 10,405 |
---|---|
販売量 | 12,967 |
酒蔵数 | 65 |
第8位は広島県。「雨後の月」や「賀茂泉」など人気の銘柄が揃っている県ですね。芳醇で旨味のある味わいは「広島酒」と呼ばれ親しまれています。
7位 福島県 10,970キロリットル
生産量 | 10,970 |
---|---|
販売量 | 13,303 |
酒蔵数 | 78 |
第7位は福島県。「飛露喜」、「大七」といった全国的に有名な銘柄が揃っていますね。震災による被害を受けた蔵元も多いですが、福島県のオリジナル酒米開発など酒造りの研究にも力を入れております。
6位 埼玉県 13,958キロリットル
生産量 | 13,958 |
---|---|
販売量 | 28,490 |
酒蔵数 | 37 |
第6位は埼玉県。意外に思われる方が多いかもしれませんが、実は多くの酒蔵が存在する県なのです。「神亀」などは全国的にも有名ですよね。軟水から生まれる口当たりの良い味わいが酒の特徴です。
5位 愛知県 15,451キロリットル
生産量 | 15,451 |
---|---|
販売量 | 26,111 |
酒蔵数 | 53 |
第5位は愛知県。近年人気急上昇中の「醸し人九平次」が有名ですね。歴史ある蔵元が多く、伝統の技を受け継ぐ酒造りが特徴です。
4位 秋田県 15,459キロリットル
生産量 | 15,459 |
---|---|
販売量 | 8,669 |
酒蔵数 | 43 |
第4位は秋田県。さすがに東北有数の米どころ、日本酒の製造も盛んですね。「雪の茅舎」「高清水」「新政」などが有名です。
3位 新潟県 38,547キロリットル
生産量 | 38,547 |
---|---|
販売量 | 28,245 |
酒蔵数 | 98 |
第3位は満を持して登場の新潟県。新潟淡麗という言葉も有名ですよね。「久保田」、「八海山」、「〆張鶴」など日本酒好きでなくとも名前を知っている銘柄が揃っています。
2位 京都府 72,324キロリットル
生産量 | 72,324 |
---|---|
販売量 | 13,457 |
酒蔵数 | 55 |
第2位は京都。京都・伏見と言えば日本でも1、2位を争う酒処です。「松竹梅」、「月桂冠」といった大手メーカーから「英勲」「玉乃光」といった有名銘柄まで魅力溢れる日本酒が揃っています。
1位 兵庫県 132,222キロリットル
生産量 | 132,222 |
---|---|
販売量 | 24,626 |
酒蔵数 | 98 |
最後は誰もが納得の第1位兵庫県です。もはや多くを語る必要はありませんね。生産量もダントツの1位です。日本最大の清酒メーカー「白鶴」も兵庫県ですね。「灘の生一本」で知られる灘五郷は、これ以上ないほど酒造りに適した土地として有名です。
まとめ
さて、日本酒の生産量が多い都道府県トップ10についていかがでしたでしょうか。
意外!という方、予想通りという方、色々な反応があると思います。酒蔵の数と生産量が意外に比例しないというのは面白い発見ですね。
日本酒の生産量が多いということはそれだけ酒造りに適した土地でもあるということ。1つ日本酒選びの参考として頭に入れておいてもいいのではないでしょうか。
※データは全て平成24年度のものになります。
※参考文献:国税庁
お知らせ:定番酒ガチャ好評販売中!
届いてからのお楽しみ、150種以上のお酒との出会いを運試し!
「酒ガチャ」とは、ランダムでお酒を詰め込んだお買い得BOXです。中身は届いてからのお楽しみ。「KURAND 酒ガチャ」は、「なにが当たるかわからない。だからこそ楽しめる、新たなお酒との出会い。」をコンセプトに、お酒のお買い得BOXをお届けするという企画です。