
いつものお米をもっと美味しく!日本酒を使って美味しいご飯を炊こう!
2014/04/23
こんにちは。
今までKURAMAGAでは日本酒風呂や日本酒の化粧水など、「飲む」以外の日本酒活用方法についてご紹介してきました。
今回はそんな便利な日本酒の活用方法として「日本酒を使ってご飯を美味しく炊く方法」をご紹介します!美味しいふっくらご飯が味わえますよ。
ご飯を炊く際に日本酒を入れる
お米を炊飯器などで炊く際に日本酒を加えるだけで、ふっくら美味しいご飯ができあがります…!
お米200gに対して、小さじ1〜2杯程度の日本酒を加えるのがオススメです。
米の甘みが増してふっくらとした炊きあがりになります。特に古くなって匂いがでてきてしまったお米などは日本酒を加えることで匂いを押さえ、美味しく炊くことができます。炊き上がりのご飯に光沢がでて甘みが増しますよ。
ポイント
香りの強い日本酒を使うと日本酒独特の香りがすることもありますので、お酒が苦手な方は量を少なめしてください。
何故日本酒でご飯が美味しくなるの?
お米を美味しく炊く方法が分かったところで、何故日本酒を加えることで美味しく炊きあがるのか気になりますよね。
これはアルコールの消臭作用と日本酒に含まれる糖分によるもの。
古米の匂いなどは日本酒のアルコール分が押さえてくれるのです。更に糖分によってご飯の甘みが増して、美味しく炊き上げることができます。
冷やご飯も日本酒で美味しく復活
一度炊いた後に時間がたって冷たくなってしまったご飯。普通は電子レンジなどで再加熱すると思います。ただ、炊きあがりのご飯に比べるとお米も固くて、美味しいとは言えないですよね。
しかし、そこへ日本酒を加えてからレンジによる過熱を行うことで、冷やご飯が炊きあがりのように美味しくふっくらとしたご飯になります。
加える日本酒は大さじ1杯程度が目安。
過熱によってアルコール分が飛んでしまうので、お酒の苦手な方や、お子様でも問題なく食べることができますよ。
まとめ
日本酒を使ってご飯を美味しく炊くあげる方法についていかがでしたでしょうか。日本酒の他にも、オリーブオイルを少々入れても、ふっくら炊きあがりますよ。
余った日本酒の活用方法としてぜひ頭に入れておいてください。
お知らせ:定番酒ガチャ好評販売中!
届いてからのお楽しみ、150種以上のお酒との出会いを運試し!
「酒ガチャ」とは、ランダムでお酒を詰め込んだお買い得BOXです。中身は届いてからのお楽しみ。「KURAND 酒ガチャ」は、「なにが当たるかわからない。だからこそ楽しめる、新たなお酒との出会い。」をコンセプトに、お酒のお買い得BOXをお届けするという企画です。