
クラフトビールはどんな風に造られる?一体どんな種類があるの?
2020/08/03
「ビールを飲むのは好きだけど、詳しいことはわからない。」「ビアレストランやパブで、お店の人に色々教えてもらうけど覚えられない・・・」「スーパーやコンビニで買ういつものビールもいいけど、たまには珍しいものにもトライしたい」などなど、ビールにまつわるお悩みや疑問、意外とたくさんあるのではないでしょうか。
知っていればちょっと楽しくなったり、人に教えたくなる「クラフトビール」の作り方や種類について、わかりやすくご紹介します。
「ビール」って、なにからできているの?
そもそもビールは「麦芽」、「ホップ」、「水」を主な原料としています。麦汁に酵母を加えて、発酵させた醸造酒(じょうぞうしゅ)です。
麦芽(=モルト):その名の通り発芽した麦(通常は大麦)のことです。麦はでんぷんを多く含んでいますが、酵母はでんぷんをルコールに変えることはできません。まず、「糖化」という工程によってでんぷんを糖分に変えます。その糖化のために必要な酵素を、大麦自身の中に作らせるため、大麦を発芽させるのです。
ホップ:ハーブの一種で、ビールに独特の「苦味」や「香り」を付けます。 その他にも、ビールの泡持ちをよくしたり、雑菌の繁殖を抑え、ビールの腐敗を防ぐ殺菌効果の役割も果たしています。
酵母:その正体は生きた微生物です。英語ではイーストと呼ばれ、ビールの他にも日本酒・パン・お味噌・お醤油など様々な食品がつくられています。糖質をアルコールと炭酸ガスに分解する性質があり、この働きを「発酵」と呼びます。
種類は、「ラガー」と「エール」の2つに大別されます
ビールは造り方によって、大きく「ラガー」と「エール」の2種類に分けられます。意外と覚えやすいですよね♪
「ラガー」と「エール」という呼び名は、ズバリ酵母の「発酵の仕方」の違いで変わります。。先程お伝えした通り、発酵とは酵母菌などの微生物が麦汁に含まれる糖質を炭酸ガスやアルコールに分解するプロセスのことで、お酒造りにおいてはとても重要な工程です。
ラガー:「下面発酵」とよばれる、低温で長期間発酵させる方法でつくられるビール。酵母が麦汁の下面へ沈んでいくので、下面発酵と呼ばれています。発酵期間は7〜10日で、その後の熟成期間は約1ヶ月を要します。この製法のメリットは、雑菌があまり繁殖することなく、つねに品質を一定に保つことができ、クリア味わいのビールの大量生産にも向いているといえます。
エール:「上面発酵」とよばれる、高温であまり時間をかけずに発酵させる方法でつくられるビール。酵母が麦汁の上に浮き上がっていくので、上面発酵と呼ばれています。発酵期間は3〜4日で、その後の熟成期間は約2週間です。この製法は、大量生産には向かない反面、個性的で飲みごたえのある風味豊かなビールをつくることができます。
おすすめのKURANDクラフトビール ~ラガー(下面発酵)~
ヤマネノネゴト
■森の妖精「ヤマネ」が住む 清里のクラフトビール
大自然の贈り物、名水とブランド米でつくられたどこか懐かしい味わいのラガービールです。降り注ぐ太陽の下、アウトドアで風を感じながら飲みたいような清涼感あふれるナチュラルなテイストが特徴です。
おすすめのKURANDクラフトビール ~エール(上面発酵)~
海音エール(ウミネエール)
■淡路の波の音を聴いて育った トロピカルな「島ビール」
瀬戸内の温暖な海に囲まれ、豊かな自然の恵みあふれる淡路島唯一のブルワリーがつくる、世界に一つだけのユニークなクラフトビール。職人が島の海の音を聴かせてゆっくりと作り上げた、こだわりが光るエールです。
GYUGYUエール
■牛・ギュウ・GYU 肉と合う最強のビール
「米沢牛」に合うようにつくられた、ズバリ「お肉に合う」ビールです。今人気を集めるヘイジースタイルを採用した、ホップのフルーティーさがみんなに愛される、爽やかなニューウェーブエールがここに完成しました。
クラフトビールが当たるかも!
KURANDで大人気、ランダムにお酒を詰めこんだお買い得BOX「酒ガチャ」に、夏季限定「酒ガチャスパークリング」が登場しました。日本酒・果実酒・クラフトビールなどの種類のお酒の中から、夏にうれしい発泡系の「スパークリング酒」を中心にお届けします。
スパークリング日本酒だけでなく、スパークリング果実酒や夏酒など、夏に飲みたいわくわくするお酒がいっぱい。中には希少な超レア酒が含まれているかもしれません。「スパークリング日本酒」も「酒ガチャ」も一度に味わえてしまう、贅沢な夏の「酒ガチャスパークリング」です。
まとめ
いかがでしたか?造り方や味わいの特徴を覚えておくと、自分の好みのビールが見つけやすくなるかもしれませんね。意外と知らないビールのこと、これからもわかりやすく情報をお届けしていきます!
お知らせ:定番酒ガチャ好評販売中!
届いてからのお楽しみ、150種以上のお酒との出会いを運試し!
「酒ガチャ」とは、ランダムでお酒を詰め込んだお買い得BOXです。中身は届いてからのお楽しみ。「KURAND 酒ガチャ」は、「なにが当たるかわからない。だからこそ楽しめる、新たなお酒との出会い。」をコンセプトに、お酒のお買い得BOXをお届けするという企画です。