
大切な人と一緒にお酒の美味しさを堪能【飲み友に聞いたお酒の楽しみ方 中村さん編】
2022/04/19
「毎日のくらしにお酒の新しい体験を。」をテーマに、楽しいお酒ライフを応援する飲み友マガジン「SAKEMAGA」より、ユーザーインタビュー「KURANDの飲み友に聞いたお酒の楽しみ方」をご紹介します。今回の飲み友は中村さんです。
中村さんについて
東京都在住の会社員。「酒ガチャ」がきっかけでKURANDのお酒を購入し、2〜3日に1回はオンラインストアを巡回するヘビーユーザー。お酒の強いパートナーと自宅でゆっくりたっぷり飲むのが常。チューハイ、ハイボール、日本酒などが好き。
初めての出会いをきっかけに日本酒が好きに
初めて飲むお酒が美味しく感じなかったという話はよく聞きますが、中村さんはその逆。「甘くていい香りで、美味しかった」とにこやかに語ってくれました。
昔のバイト先の先輩に連れていってもらった居酒屋で、飲みやすい味わいと巡りあったそうです。
なにごとも第一印象が大切ですが、酒飲みになるにふさわしい、素敵なお酒との出会いのエピソード。それが入口となり、日本酒をはじめ色んなお酒にチャレンジしてきたのだそう。
日々の酒の供は、大好きな塩辛や生ハム。同じくお酒好きのパートナーと共に晩酌するのが楽しみで、プレゼントでもらったお猪口に日本酒を注ぎ、乾杯することもあるといいます。
牛乳が苦手でも飲める ミルクリキュールの虜!
中村さんが初めてKURANDのお酒を購入したのは、インフルエンサーのしぬこさんコラボの「酒ガチャ」。
普段スーパーで見かけないようなお酒が飲みたい、と注文。中でも一番気に入ったのが「丹波ミルクリキュール」でした。
「実は、もともと牛乳がすごく苦手なんです。だから、きた瞬間に飲めないかもと思いましたね。チャレンジしてみたら、想像以上に美味しくて感動!まろやかな味わいが好きで、別の商品を注文するときは必ず一緒に購入しています」とすっかり虜になってしまった中村さん。
ストレートで飲むのはもちろん、しぬこさん本人のアドバイスに従って、いちごのリキュールと合わせて、「酔えるいちごミルク」として楽しんでいるのだそう。
「酒ガチャ」はパートナーと2人、3日ほどであっという間に飲みきったそう。
オンラインストアの巡回は欠かさず 高級酒にもチャレンジ
2〜3日に1回はオンラインストアを巡回することがあると語る中村さん。「KURANDはお酒の枠に縛られない試みをしていて、ついつい見にいってしまいます。
以前、謎解きしないと注文ページへたどり着けない企画があって、あれもすごく楽しかったです。そして色んなお酒を買ってしまう」と話します。
最近購入したのは、人気の日本酒シリーズ「MEISTERS」の最上クラスとして発売された「MEISTERS 感動のその先へ」。
「高いなとは思ったのですが、その分美味しいんだろうと信じて購入しました。予想通り、上質な味わいで、パートナーと一緒に飲んで震えました」と中村さん。
加えて「私の両親や兄弟はあまりお酒を飲まないので、彼はお酒を飲むときも良きパートナー」とも話し、気になったお酒を楽しみながら挑戦する二人のお酒ライフが、羨ましくなってしまいました。
お酒を飲むときのこだわりを伺うと、ウイスキーなどはロックで、好きな辛口の日本酒はキリリと冷やしてなど、そのものの美味しさを大切に飲んでいるようです。
お酒の味わいを堪能しながら誰かと分かち合うなんて、贅沢そのもの。これは、しぬこさんに妬まれてしまうかもしれませんね。
【MEISTERS】
「MEISTERS」は、“日本酒初心者が呑むべき決定版”をテーマに、酒造りの職人が生み出した渾身の一本です。一年を通して酒造りを行っているので、常にフレッシュな状態の日本酒が味わえます。