
じゅわっとジューシー「なすの焼き餃子」
2022/04/20
楽しいお酒ライフを応援する飲み友マガジン「SAKEMAGA」より、おうち飲みをさらに充実させてくれるおつまみレシピを紹介します。
今回は、じゅわっとジューシー「なすの焼き餃子」のレシピです。
豚ひき肉 100グラム
*なす 1本
*にら 1/2束
*生姜みじん切り 1かけ
○塩、胡椒 少々
○酒 小さじ2
○オイスターソース 小さじ2
○醤油 小さじ1
○ごま油 小さじ1
餃子の皮 10枚
サラダ油 適量
<作り方>【調理時間:30分】
①*に塩を振ってしばらく置き、しんなりしたら水気を絞る。豚ひき肉と○の材料とよく混ぜ合わせる。
②1を餃子の皮で包む。
③フライパンに油をしいて2を1分ほど焼き、お湯を入れて蓋をし、中火で5分ほど水気がなくなるまで蒸し焼きにする。
なすがたっぷり入っているので、ガッツリなのにヘルシーな1皿です。
【はじめまして、ハダカ麦です。】
大分県宇佐市の良質な「ハダカ麦」を全量使用し、焙煎することで独特な香ばしさが醸された麦焼酎です。麦が裸になったような、なめらかでヌーディーな旨みはまさに究極の味わいといえるでしょう。
【ペアリングのポイント】
まるで麦茶のように焙煎された香りが印象的。アルコール度数30%に負けない麦らしさがあり、水割りにすると軽快さが顔を出して飲みやすくなります。
終始ドライな味わいは、「酒は辛口派」というお父さんへのプレゼントにも最適です。
この芳ばしい香りには、カリッと焼いた餃子が相性抜群。家族みんなで餃子を包んでみてはいかがでしょう。なすをたっぷり入れてヘルシーに仕上げた餃子は何個でも食べられる軽さ。
焼き餃子の香ばしさと『はじめまして、ハダカ麦です。』の香ばしさがリンクした無敵の組み合わせです。
レシピ考案:山村まゆみ
酒匠、料理研究家。1年365日酒を呑み続ける驚胃の持ち主。酒ライターでもあり、全国各地の酒蔵を訪ね、日本酒の普及に力を注いでいる。
ブログ「スバラ式生活」http://blog.goo.ne.jp/subarasikiseikatu
今回は、じゅわっとジューシー「なすの焼き餃子」のレシピです。
「なすの焼き餃子」
<材料> 2人分豚ひき肉 100グラム
*なす 1本
*にら 1/2束
*生姜みじん切り 1かけ
○塩、胡椒 少々
○酒 小さじ2
○オイスターソース 小さじ2
○醤油 小さじ1
○ごま油 小さじ1
餃子の皮 10枚
サラダ油 適量
<作り方>【調理時間:30分】
①*に塩を振ってしばらく置き、しんなりしたら水気を絞る。豚ひき肉と○の材料とよく混ぜ合わせる。



「なすの焼き餃子」に合わせるなら?
【はじめまして、ハダカ麦です。】大分県宇佐市の良質な「ハダカ麦」を全量使用し、焙煎することで独特な香ばしさが醸された麦焼酎です。麦が裸になったような、なめらかでヌーディーな旨みはまさに究極の味わいといえるでしょう。

まるで麦茶のように焙煎された香りが印象的。アルコール度数30%に負けない麦らしさがあり、水割りにすると軽快さが顔を出して飲みやすくなります。
終始ドライな味わいは、「酒は辛口派」というお父さんへのプレゼントにも最適です。
この芳ばしい香りには、カリッと焼いた餃子が相性抜群。家族みんなで餃子を包んでみてはいかがでしょう。なすをたっぷり入れてヘルシーに仕上げた餃子は何個でも食べられる軽さ。
焼き餃子の香ばしさと『はじめまして、ハダカ麦です。』の香ばしさがリンクした無敵の組み合わせです。
この商品を詳しく見る
酒匠、料理研究家。1年365日酒を呑み続ける驚胃の持ち主。酒ライターでもあり、全国各地の酒蔵を訪ね、日本酒の普及に力を注いでいる。
ブログ「スバラ式生活」http://blog.goo.ne.jp/subarasikiseikatu