
辛口好きにおすすめ「辛口日本酒」特集
2022/05/19
KURANDでは今まで100種類以上の日本酒を開発してきました。今回は編集部が選んだ、辛口好きにおすすめな辛口の日本酒5選を紹介します。
"アルコール度数20%のストロング!甲賀の国の超辛口な日本酒"
【酒裏剣】日本酒度:+18
忍者の里として有名な滋賀県甲賀市の酒蔵・美冨久酒造が醸す、手裏剣のように鋭いキレの超辛口日本酒「酒裏剣(シュリケン)」。
こだわりの伝統製法により、アルコール度数20%のストロングな日本酒ができました。【おすすめポイント】
辛口好きなら一度は飲んでみて欲しい、超ストロングな日本酒です。日本酒の甘口・辛口の指標として用いられることの多い「日本酒度」は、一般的にはプラスになればなるほど辛口のお酒とされていますが、「酒裏剣」は、その日本酒が「+18度」の超辛口。
超辛口でありながら、旨味とキレがあるので、飲んだ瞬間超辛口であることを一瞬忘れそうになります。その後時間差でやってくるガツンと感は、辛口好きにはたまりません。
アルコール度数は一般的な日本酒より少し高めの20%。夏場は炭酸で割って日本酒ハイボールにすると、スッキリお楽しみいただけます。
青空切り開く飛行機のように華やかなキレの純米大吟醸
【輝韻-keen-】日本酒度:+2
飛行機の街・岐阜県各務原市で醸す、華やかな香りとキレの純米大吟醸酒です。
山田錦を40%まで磨いたことによる、お米の繊細な旨味や綺麗な酸味は、美しい余韻となって空を切り開く飛行機のように輝きます。【おすすめポイント】
淡麗辛口が好きなら、一度飲んで欲しいのが「輝韻-keen-」。
口に含んだ瞬間はしっかりとしたお米の旨味や、フルーティな味わいが広がりますが、飲んだ後に口の中に広がる華やかな香りが広がったかと思うと、綺麗な酸味がキレとなってスッキリとした後味になります。
「もっと飲みたい」と思ってしまうような、飲む人を虜にする1本です。
頑固なおじさんガエルがつくった有機米100%の日本酒
【カエルの田中さん】日本酒度+4
「カエルの田中さん」が有機栽培で育てたお米でできた、素朴でやさしい味わいが特徴のオーガニック日本酒です。
余計なものはいれない、自然のまんまの、ピュアだけど複雑な風合いをじっくりとご堪能ください。【おすすめポイント】
有機米を使用したオーガニックな日本酒。可愛らしいカエルのイラストが描かれたラベルが特徴的です。
素朴で優しい味わいは、料理との相性も抜群。煮物や天ぷらなどの定番料理からクリームチーズまで、幅広いメニューと合わせられるのでシーンを選びません。
辛口の日本酒に苦手意識を持っていたという方も是非挑戦して欲しい、カエルの田中さんの優しさ溢れる1本です。
山形の素材にこだわり丁寧に醸す 食事に寄り添う上質な辛口日本酒
【梧桐】日本酒度:+5
米、水、人のすべてを山形の素材にこだわって醸す辛口純米大吟醸「梧桐(アオギリ)」。
丁寧な造りで引き出されたきめ細やかな香りと旨味は、食事に寄り添う上品な味わい。洗練された梧桐の世界をお楽しみください。【おすすめポイント】
だた辛いだけの日本酒は物足りないという人に飲んで欲しいのが「梧桐」です。
ワイングラスなど丸いボウル型のグラスで飲むと、華やかでフルーティな香りが広がります。力強いお米のガツンとした旨味を感じつつ、最後は綺麗なキレがすべてを包み込んでくれます。
氷をたっぷり入れたグラスに注ぎ、炭酸水を注げば「大吟醸ハイボール」の完成。お好みでレモンを絞ると爽やかに楽しめます。
土佐人の壮大な夢とロマンが詰まった宇宙を旅した日本酒
【ALIENS】日本酒度:+3
約10日間宇宙を旅した米と酵母を使った、爽やかで軽快な辛口日本酒「ALIENS(エイリアンズ)」。
「宇宙に酵母を打ち上げてみようという土佐人の夢とロマンが詰まった1杯をご堪能ください。【おすすめポイント】
POPで可愛いラベルが印象的な「ALIENS」。実際に宇宙を旅したお米と酵母を使って造られた日本酒です。
淡麗辛口でスッキリのみやすく、癖が全く無いので日本酒初心者にもおすすめ。日本酒に興味はあるけど、甘口が苦手という方はまず「ALIENS」で辛口日本酒を体験してみてください。
可愛いボトルは話題のネタにもなりやすいので、ホームパーティーなどの人が集まる場所やプレゼントにもぴったりです。
合わせて読みたい
日本酒の裏ラベルから味わいを見分けるポイント3つ
この記事では、「自分好みの日本酒を見分けるためのラベルを見るポイント3つ」をご紹介しています。自分の好みの味わいに近い日本酒を見分けるポイントはどこなのでしょうか?