
とろーり甘い「りんごの紅茶煮」
2022/06/27
おうち飲みをさらに充実させてくれるおつまみレシピ。
今回は、「りんごの紅茶煮」のレシピです。
りんご 1個
砂糖 大さじ2
紅茶(茶葉) 小さじ1/2
<作り方>【調理時間:20分】
① りんごを8等分にし、種を取り除く。
② フライパンに砂糖を入れて火にかけ、①を並べてゆっくり焼く。
③ ②のりんごを裏返し、細かくした茶葉を加え、水分が少なくなるまで火を通す。
りんごのとろりとした甘さを楽しめる1皿です。
今回は、「りんごの紅茶煮」のレシピです。
「りんごの紅茶煮」
<材料> 2人分りんご 1個
砂糖 大さじ2
紅茶(茶葉) 小さじ1/2
<作り方>【調理時間:20分】
① りんごを8等分にし、種を取り除く。




「りんごの紅茶煮」に合わせるなら?
【BARA】
薔薇の花びらを漬け込んで引き出した上品で優雅な香りと、美しいピンク色。薔薇の名所、長野県中野市の酒蔵で造られた、フルーティな甘酸っぱさとスッキリとした後味のバラのお酒です。【ペアリングのポイント】
綺麗な赤みがかったピンク色、グラスに注ぐとバラの高貴な香りがふわりと立ち上ります。口当たりは滑らかでとろみがあり、カラメルに似た香ばしく甘やかな味わい。
フィニッシュは酸と収斂感(しゅうれんかん)でキュッと引き締まります。華やかで香り高いバラには紅茶の風味が相性抜群。
甘酸っぱいりんごを合わせて甘さと酸のバランスをとり、さらにマッチング度を高めました。焦げないように火はずっと弱火で。
香ばしい香りはお酒のカラメル感が補ってくれます。バラと紅茶が合わされば、気分もプリンセス気分。午後のひとときに是非。
レシピ考案:山村まゆみ
酒匠、料理研究家。1年365日酒を呑み続ける驚胃の持ち主。酒ライターでもあり、全国各地の酒蔵を訪ね、日本酒の普及に力を注いでいる。
ブログ「スバラ式生活」http://blog.goo.ne.jp/subarasikiseikatu