
見た目も豪華な「ラムチョップジンギスカン」
2022/06/15
おうち飲みをさらに充実させてくれるおつまみレシピ。
今回は、見た目も豪華な「ラムチョップジンギスカン」のレシピです。
「ラムチョップジンギスカン」
<材料> 2人分
ラムチョップ 4本
玉ねぎ 1個
豆もやし 1袋
スナップエンドウ 2本
塩、胡椒 少々
オリーブオイル 適量
◯水 大さじ2
◯酒 大さじ2
◯醤油 大さじ2
◯みりん 大さじ2
◯おろしにんにく 1かけ分
◯おろし生姜 1かけ分
<作り方>【調理時間:約15分】
①ラムチョップに塩と胡椒をふり、オリーブオイルに浸しておく。②○の材料を火にかけ、煮詰める。
③フライパンに①と玉ねぎを並べて弱火〜中火にかけ火を通す。
④皿に③と茹でた豆もやし、スナップエンドウを盛り付け、②をかける。
ラムチョップを使用した、見た目も豪華な1皿です。
「ラムチョップジンギスカン」に合わせるなら?
【風馬】
岩手の冷たい風が吹き降ろす酒造りに適した環境、地元の素材を活かし、丁寧に醸された純米吟醸酒。
華やかな香りを持ちながらも、疾走感あふれるキレのある味わいをお楽しみください。【ペアリングのポイント】
ジンギスカンと言えば北海道をイメージする方が多いかもしれませんが、実は『風馬』を醸す上閉伊酒造のある岩手県遠野市もジンギスカンが名物。
羊肉に味付けするのではなく、焼いたお肉にタレをかけるのが遠野流だと言うことで、ジンギスカン風のパンチのあるソースをかけました。
ラムチョップを使用し、見た目も豪華に。じっくり焼くことでしっとり柔らかな仕上がりになります。
『風馬』の華やかでフルーティな香りとラム独特の香りと脂肪分は相性抜群。しっかりしたお米の味わいと控えめの酸は、ボリュームのあるジンギスカンにも負けないでしょう。
レシピ考案:山村まゆみ
酒匠、料理研究家。1年365日酒を呑み続ける驚胃の持ち主。酒ライターでもあり、全国各地の酒蔵を訪ね、日本酒の普及に力を注いでいる。
ブログ「スバラ式生活」http://blog.goo.ne.jp/subarasikiseikatu