
キリリと冷やして飲みたい「ロックで飲むのにおすすめなお酒」5選
2022/06/20
今回は、キリリと冷やして飲みたい、ロックで飲むのにおすすめのお酒を集めました。
【日本酒】
下戸で甘党の信長でも飲めたかもしれない ロックで飲む日本酒
【信長ROCK】「信長ROCK」は、織田信長のゆかりの地・岐阜県岐阜市で、年間通してフレッシュなお酒をつくる日本泉酒造が、ロックで飲んだ時が最高に美味しくなるように酒質設計した、ロックで飲む日本酒です。【おすすめポイント】
日本酒って実はロックで飲んでも美味しいんです。
そのままでも美味しい日本酒ですが、氷を入れることで温度が下がり、少しずつ氷が溶けていくごとにまろやかな味わいに変化していきます。
【日本酒】
アルコール度数20%のストロング! 甲賀の国の超辛口な日本酒
【酒裏剣】
忍者の里として有名な滋賀県甲賀市の酒蔵・美冨久酒造が醸す、手裏剣のように鋭いキレの超辛口日本酒「酒裏剣(シュリケン)」。
こだわりの伝統製法により、アルコール度数20%のストロングな日本酒ができました。【おすすめポイント】
アルコール度数20%の超ストロング日本酒「酒裏剣」は、実はロックでキリリと楽しむのがおすすめ。
氷で温度が下がることで、程よい酸味とキレがより一層鋭く感じます。暑い日に飲みたい1杯です。
【果実酒】
薄皮ごと小夏を丸搾り 程よい酸味とほろ苦さ
【薄皮ごと食べられる小夏のお酒】薄皮ごと食べられる柑橘果実「小夏」を贅沢にまるごと搾ったジューシーな果実酒です。
甘酸っぱさと爽やかな風味にほろ苦さがアクセント。果実の魅力をそのまま感じられる1本に仕上がりました。【おすすめポイント】
繊細な自然の風味を感じるならロックがおすすめ。薄皮の風味まで感じられるような、ナチュラルで甘酸っぱい味わいです。
後味の程よいほろ苦さまでお楽しみいただけます。
【リキュール】
日本酒酒蔵がつくったナチュラルなはちみつのお酒
【蜂蜜から、甘やかされちゃうやさしいミード酒できちゃいました。】栃木県大田原市のオーガニックな酒造りにこだわった酒蔵が手がけた、無添加・無着色のやさしいハニーテイストが特徴です。
蜂蜜のコクのある甘みと日本酒の吟醸香を思わせる爽やかな香りが口の中でまろやかに広がります。【おすすめポイント】
やさしい蜂蜜の甘さが特徴の「蜂蜜から、甘やかされちゃうやさしいミード酒できちゃいました。」は、ロックがおすすめ。
氷をひとつ浮かべると、香りがより際立ち、甘すぎずスッキリと楽しめます。
【梅酒】
熟成酒専門蔵が手作業で仕込む 濃厚なコクと香りの極上梅酒
【吉郎右衛門-梅酒-】兵庫県産の南高梅を、兵庫県産の山田錦で醸した純米原酒にじっくりと漬け込み熟成した、梅酒の無濾過原酒です。
手作業で丁寧に仕込んだからこそ、梅のリッチな奥深さと純米酒の繊細な旨味が引き立っています。

10年以上の期間を経て低温熟成された「 吉郎右衛門-梅酒-」は、まるでメープルシロップのように濃厚なコクと香りが特徴的です。
大きめの氷をひとつ浮かべれば、少しずつ溶かしながら味わいの変化を楽しめます。
今回は、キリリと冷やして飲みたい「ロックで飲むのにおすすめなお酒」5選の紹介でした。
日本酒から果実酒、梅酒まで、さまざまな種類のお酒で楽しめるロックは実は奥が深いんです。
他にもロックでおすすめなお酒はたくさんあるので、是非いろいろなお酒で挑戦してみてください。