
KURANDスタッフに聞いた「ソーダ割りで飲みたい果実酒」ランキング
2022/06/24
KURANDは、日本全国の酒蔵と共同開発したオリジナルの日本酒、梅酒、果実酒、リキュール、ワイン、焼酎、クラフトビールなど、約300種類以上のお酒を販売しています。
ここでしか出会えないお酒ばかりなので、お酒好きという方でも初めてのお酒ばかり。
そこで今回、KURANDのお酒をよく知るKURANDスタッフに、「ソーダ割りで飲みたい果実酒はなんですか?」というアンケートを実施。実際にスタッフが選んだお酒のランキングを紹介します。
第3位(同率) ビール割りで美味しいビアカクテルに
【まぁるいれもんのお酒】
国産レモンは、まぁるくて優しい。意外と知らない国産レモンの味わいを、そのまま感じるお酒にしました。余計なものは入れず、ベースには日本酒を使っています。まろやかなで上品な、日本らしい和の風合いです。【まぁるいれもんのお酒を選んだスタッフのコメント】
・飲み方の幅広さがポイントです。そのままストレート、ロック、炭酸割り、ビール割り。どれも美味しい。ビール割りはこれからの季節特にオススメで、ビールが苦手な人でもスイスイいけるし、このお酒がある飲み会では缶ビールが余ることはありません。レモンの酸味が柔らかなので、酸っぱいのが苦手な人にもオススメできます。
【このお酒のおすすめポイント】
・おつまみお酒持ち寄り方式の宅飲みやバーベキューにもぴったり。他の人が持ってきたビールと組み合わせることで最強のビアカクテルが完成します。
第3位(同率) オレンジ果汁がぎゅっと詰まったお酒
【玉津ブラッドオレンジのお酒】
愛媛県玉津の地で栽培される国産ブラッドオレンジ。その名の通り、血のような真っ赤な果肉が特徴です。
旬の時期に収穫したブラッドオレンジの鮮やかな赤さ、フレッシュな甘酸っぱさをそのままお酒にしました。【玉津ブラッドオレンジのお酒を選んだスタッフのコメント】
・オレンジ果汁がぎゅっと詰まった濃い味わいなので、ソーダで割っても薄まることなく、柑橘のフレッシュ感が広がると思います。
【このお酒のおすすめポイント】
・夏の暑い日に、キンキンに冷えたグラスに氷を入れて飲みたいですね!揚げ物などの脂っこい料理とも相性よさそうです。
第3位(同率) シュワっとトロピカルな味わい
【KANIKU マンゴー】
もぐもぐ噛めちゃう贅沢果肉がたっぷり入ったこだわりの果実酒です。
ゴロっと果肉のジューシーで風味豊かな味わいは、まるで果物を食べているかのような美味しさ。マンゴーのとろける濃厚な甘みをお楽しみください。【KANIKU マンゴーを選んだスタッフのコメント】
・「KANIKU マンゴー」は、ソーダで割るとマンゴーのトロピカルな風味をしっかりと感じながら、シュワっと爽快感がプラスされてもっと飲みやすくなります。
【このお酒のおすすめポイント】
・休日の昼間、激辛韓国料理を食べながら、甘い果実酒のソーダ割りで舌を冷やす。そのあとは、映画を観ながらもう一杯。
第3位(同率) 家中華と合わせて飲みたい
【たぬき踊る黒蜜杏酒】
「たぬき踊る黒蜜杏酒」は、徳島県産の杏をじっくり漬け込み、和三盆糖黒蜜を贅沢に使って仕上げた風味豊かな杏酒です。
トロ~りとした黒蜜のコクがくせになる濃厚な味わいで、舌の上にひろがるまろやかさをお楽しみください。【たぬき踊る黒蜜杏酒を選んだスタッフのコメント】
・そのままストレートやロックで飲むとまったり甘くて美味しいですが、ソーダで割る事で意外とスッキリと飲めます。
【このお酒のおすすめポイント】
・家中華とあわせて飲みたいです。お家でつくる餃子や青椒肉絲と合わせても良し、テイクアウトの中華と合わせても美味しいです。
第2位(同率) さっぱりとした味わいを一日のご褒美に
【Mr.YUZU】日本一のゆずの産地である高知県のゆずを皮ごと丸搾りした、果肉たっぷりのゆず酒です。
ゆず独特の爽やかな香りと濃厚な甘酸っぱさが特長です。ぎゅっと詰まったゆずの魅力をご堪能ください。【Mr.YUZUを選んだスタッフのコメント】
・そのままでも十分にさっぱりとした味わいが、ソーダ割りで更に爽快に。特に暑い夏に飲む、爽やかさ満点のゆずのソーダ割りは最高です。
・お酒自体の完成度がとても高いです。香り、甘さ、酸味などのバランスがとても良く、お酒好きな人も、普段あまりお酒を飲まない人も満足できる味わいです。
【このお酒のおすすめポイント】
・暑い夏の日、疲れて帰ってきたあと、一日のご褒美に1杯。シーンはビールのようですが、ビールよりも爽快で甘酸っぱさを求める人にはもってこいです。
・「Mr.YUZU」は、料理とも合わせやすく、ソーダ割りすることでよりスッキリ楽しめるのがポイントです。タコの唐揚げなどと一緒に週末の夕方から飲みたいです。
第2位(同率) ソーダ割りといえばコレ!
【熊本柑橘日和】
柑橘好きに贈る、熊本県八代育ちのグレープフルーツテイストのお酒です。
甘味料無添加の自然な甘みと、柑橘系のさわやかな酸味とほどよい苦味が特徴です。ロックやソーダ割り、ソルティードッグ風に塩を添えても美味しくお召し上がりいただけます。【熊本柑橘日和を選んだスタッフのコメント】
・ソーダ割と言えば熊本柑橘日和。このお酒は爽やかな酸味があり甘さが控えめ。普段チューハイを飲んでいる方にも親しみがある味わいだと思います。しっかりした果実味やほんのり苦味もあるので、ワンランク上のソーダ割になります。
・柑橘の濃厚さ、グレープフルーツテイストの程よい苦味が、ソーダ割りにちょうど良い。度数も8%なので、ソーダで割って4%くらいにすると飲みやすいです。
【このお酒のおすすめポイント】
・クーラーの効いた家の中で飲むよりも、暑い日に外でキンキンに冷やしたグラスを使ってソーダ割りにしてほしいです。爽やかさがより一層引き立ちます。
・晩酌にちょうどよい。少し苦味テイストのある熊本柑橘日和は、普段はビールも飲んでる方にもおすすめです。油っぽい料理ともよく合います。
第2位(同率) ソーダ割りで大人のメロンソーダに
【KANIKU メロン】
もぐもぐ噛めちゃう贅沢果肉がたっぷり入ったこだわりの果実酒です。
ゴロっと果肉のジューシーで風味豊かな味わいは、まるで果物を食べているかのような美味しさ。リッチなメロンの味わいがそのまま楽しめます。【KANIKU メロンを選んだスタッフのコメント】
・「KANIKU メロン」はそのまま飲むと甘めで重たい印象もありますが、ソーダで割ることで果肉感や濃厚な果汁を残しつつ、スッキリとした味わいの「大人のメロンソーダ」になります。個人的にメロンソーダが好きなので、バニラアイスを浮かべてフロートにしたりしながら、ちょっとリッチな気分で楽しめます。
・ソーダ割りにするとお酒なのにメロンソーダのような味わいが楽しめて、ちょっと大人な背徳感が楽しめるお酒です。
【このお酒のおすすめポイント】
・夏にピッタリですが、いつ飲んでもおいしいです。笑 友人と集まってゲームなどをしながらライトに楽しみたいです。お酒が苦手な方にもおすすめです。
・お風呂上りや、食事が終わったあとののんびり晩酌のタイミングで。お菓子を食べたり、動画を見ながらのんびりしながら飲みたい。
第1位 ゆずの爽やかな香りとはじける炭酸が相性抜群
【まるごと完熟高知ゆず】
「まるごと完熟高知ゆず」は、日本一のゆずの産地・高知県の「ゆず」をまるごと使用した、贅沢な果肉感と完熟ゆずの濃厚な味わいが特長の果実のお酒です。【まるごと完熟高知ゆずを選んだスタッフのコメント】
・ストレートで飲んでも美味しいですが、ソーダ割りにすることで爽快感が一層に増すのでおすすめです。また、果肉が入っていてつぶつぶ感がクセになります。
・ゆずの爽やかな香りが、はじける炭酸でさらに広がり飲む前から楽しめます。元々、濃厚でトロっとしたお酒なので、ソーダで割っても下の方に溜まりやすく、飲んでいくうちに味わいの変化も楽しめるのもいい感じです。
・ソーダ割にすることでゆずの香りが広がりが格段に増える、またゆずの甘さが抑えられ暑い日でも爽快に飲めます。
【このお酒のおすすめポイント】
・バーベキューなどのアウトドアご飯と相性がいいと思います。ソーダ割りでごくごくと、脂の乗ったお肉と合わせると最高です。
・夏は外に出る機会も、他季節にくらべ多いと思います。海や川沿いでのBBQをする際に、飲みたいお酒です。
・久しぶりに集まったりする宅飲みの同窓会、女子会などで最初の乾杯やまたは少し口直し的なタイミングで出したいですね。
以上、KURANDスタッフに聞いた「ソーダ割りで飲みたい果実酒」ランキングでした。
スッキリ飲みたいときは是非参考にしてみてください。