青空切り開く飛行機のように
華やかなキレの純米大吟醸




飛行機の街・岐阜県各務原市で醸す、華やかな香りとキレの純米大吟醸酒です。山田錦を40%まで磨いたことによる、お米の繊細な旨味や綺麗な酸味は、美しい余韻となって空を切り開く飛行機のように輝きます。
輝韻-keen-
¥4,600
(税込)
飛行機の街・岐阜県各務原市で醸す、華やかな香りとキレの純米大吟醸酒です。山田錦を40%まで磨いたことによる、お米の繊細な旨味や綺麗な酸味は、美しい余韻となって空を切り開く飛行機のように輝きます。
飛行機の街・岐阜県各務原市で醸す、華やかな香りとキレの純米大吟醸酒です。山田錦を40%まで磨いたことによる、お米の繊細な旨味や綺麗な酸味は、美しい余韻となって空を切り開く飛行機のように輝きます。
8,800円以上で送料無料 詳細
この商品について
より良い酒造りのために素材へのこだわり

岐阜県の北部に連なる雄大な日本アルプス。北の方角へ流れた雪解け水は、山田錦が栽培されている富山県南砺市へ流れます。県の垣根を超えてより良い酒質を目指す蔵のこだわりから、清らかに育つ富山県産の山田錦を使用し、40%まで磨きました。酵母と仕込み水には岐阜の素材を使用し、繊細な味わいと華やかでキレのある味わいを生み出しています。
キーンと空を飛ぶ飛行機の街で造る

岐阜県各務原市(かかみがはらし)は、別名「飛行機の街」。現存する日本の飛行場の中で、最も古い歴史を持つ「各務原飛行場」は、現在でも飛行機の製造や飛行が盛んにおこなわれています。飛行機と共に歴史を築いてきた街で醸す「輝韻(キイン)」、飛行機がキーンと音を立てて空を舞う姿を彷彿とさせる、まっすぐ美しいキレと余韻を感じます。
飛行機と歴史を築く酒蔵女性杜氏の挑戦

大正9年に創業、各務原市で飛行機と共に歴史を歩んできた酒蔵「林本店」では、蔵の長女である女性の蔵元杜氏が所属しています。人と人をつなぎ、毎日の生活に潤いをもたらすことが日本酒の役割と考え、これから先も愛され続ける酒造りを目指しています。清く正しく美しく挑戦を続ける姿勢には、空を飛ぶことを目指し挑戦を続けてきた飛行機のように、可能性とロマンに溢れています。