ほどよく絶妙な土地で醸した
ふくよかで優しい味わい



夫婦2人で営む小さな酒蔵で造られた純米吟醸酒。茨城県オリジナルの食用米「ふくまる」を55%磨き、槽搾りで優しく搾ったことによる、ふくよかで優しいお米の甘みをお楽しみいただけます。
君はほどよく絶妙なフクロウ
¥1,790
(税込)
夫婦2人で営む小さな酒蔵で造られた純米吟醸酒。茨城県オリジナルの食用米「ふくまる」を55%磨き、槽搾りで優しく搾ったことによる、ふくよかで優しいお米の甘みをお楽しみいただけます。
夫婦2人で営む小さな酒蔵で造られた純米吟醸酒。茨城県オリジナルの食用米「ふくまる」を55%磨き、槽搾りで優しく搾ったことによる、ふくよかで優しいお米の甘みをお楽しみいただけます。
8,800円以上で送料無料 詳細
この商品について
「ほどよく絶妙な」土地で楽しむ
夫婦が贈る小さな蔵の日本酒

都会からほどよく近く、それでいて、ほどよく田舎。そんな「ほどよく絶妙な」茨城県取手市に蔵を構える、田中酒造店。夫婦二人で酒造りを行っています。日本酒造りの傍ら、お店の2階では、「やねうら画廊」というギャラリーを設けています。楽しく豊かな日々を送るご夫婦の、こだわりを持って造られた「君はほどよく絶妙なフクロウ」で、いつもよりちょっと贅沢な晩酌はいかがでしょうか。
食べておいしい食用米
茨城県オリジナル「ふくまる」を使用

地元農家さんとの契約栽培で育てられた、茨城県オリジナルの食用米「ふくまる」を使用。ふくよかで、まるまるとした大きな粒であることから「ふくまる」と名付けられています。その大きな粒を55%精米し、お米の美味しい部分だけをふんだんに使って仕込みました。お米の旨味をしっかりと感じられる味わいです。
優しい搾りで引き出される
お米の柔らかな甘み

「槽搾り(ふなしぼり)」とは、醪(もろみ)を日本酒と酒粕に分ける上槽において用いられる搾りの方法です。通常、薮田式自動圧搾機という機械を用いて、強い圧をかけて搾られることが多いですが、槽搾りでは、槽(ふね)と呼ばれる重りのようなものを用いて、人の力で調整しながら搾ります。優しく搾られることによって引き出された、ふくよかなお米の甘みが口の中にふわっと広がります。