清らかな雪解け水で仕込む
上品で繊細な喜多方の地酒




雪解け水によってできた清冽な伏流水を使用。搾りの中で最上級とされる「中取り」ならではの透明感のある味わいが印象的です。地名の由来の如く「喜び多きお酒になるように」という造り手の思いが詰まっています。
喜雪
¥2,190
(税込)
雪解け水によってできた清冽な伏流水を使用。搾りの中で最上級とされる「中取り」ならではの透明感のある味わいが印象的です。地名の由来の如く「喜び多きお酒になるように」という造り手の思いが詰まっています。
雪解け水によってできた清冽な伏流水を使用。搾りの中で最上級とされる「中取り」ならではの透明感のある味わいが印象的です。地名の由来の如く「喜び多きお酒になるように」という造り手の思いが詰まっています。
8,800円以上で送料無料 詳細
この商品について
パウダースノーのような
やさしく儚い甘みに包まれて

心白が大きく雑味が少ない、喜多方産の五百万石を100%使用。味わいが重たくならないよう、低温でじっくりと発酵させました。華やかで上品な香りを持ちながらもキレのある軽快な酒質が印象的です。甘ったるすぎない上質な甘みと酸味が感じられるのは、搾りの中でも最上級と「中取り」を使っているから。どんなお料理とも合わせやすい味わいです。
飯豊山の雪解け水からできる
良質な仕込み水

福島県と新潟県の県境は日本でも有数の豪雪地帯として知られており、秋口から降り積もった大量の雪は時間をかけて大地に染み込みます。やがて飯豊山から流れ出す清冽な伏流水を、酒造りの「仕込み水」として使用。良質な軟水はミネラルバランスが非常に良く、喉越しはスッキリとしていながらも甘みと旨みがぎゅっと詰まったやわらかくふくよかな味わいを醸し出します。
地名の由来にちなんだ
「喜び多き」酒造り

「峰の雪酒造場」は、福島県喜多方市に蔵を構える新進気鋭の酒蔵です。
会津若松の北に位置することから昔は「北方(きたかた)」と表記されていましたが、のちに「喜びが多い方」という意味をこめて「喜多方」へ改められました。そんな地名の由来にちなんで、飲む人にとっても蔵人にとっても喜びの多いお酒になるようにという願いが込められています。
会津若松の北に位置することから昔は「北方(きたかた)」と表記されていましたが、のちに「喜びが多い方」という意味をこめて「喜多方」へ改められました。そんな地名の由来にちなんで、飲む人にとっても蔵人にとっても喜びの多いお酒になるようにという願いが込められています。