この1週間で最も人気だった焼酎をランキング形式でご紹介します。
#01 週間焼酎ランキング
#01 週間焼酎ランキング
干し芋の生産量日本一を誇る茨城県の酒蔵で、干し芋を原料に造った「水戸焼酎 ☆芋(ミトショウチュウ ホシイモ)」です。ほし芋の風味とほのかな甘味が絶妙な味わいを、すっきりとソーダ割りでお楽しみください。※ギフトラッピング対象外です。ご了承ください。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
#02 週間焼酎ランキング
No.2
熊本県
OHITOYOSHIKUMA
焼酎
/度数25%
熊本の南部に位置する町・人吉球磨(ひとよしくま)の原料でつくった米焼酎。日本酒の吟醸仕込みを取り入れてつくられた米焼酎と、花酵母で醸した花の香りの米焼酎を特別ブレンドした”お人好しな味わい”に。※1800mlのギフトラッピングは出来ません。ご了承ください。※「OHITOYOSHI」は、ネーミングを「OHITOYOSHIKUMA」へリニューアルしました。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
熊本県
OHITOYOSHIKUMA
焼酎
度数25%
#03 週間焼酎ランキング
鹿児島大崎町の酒蔵・天星酒造が、オレンジ色の果肉が特徴の希少なさつまいも「紅きらら」で造る、トロピカル風味の芋焼酎。どこか懐かしさを感じるキャラクター芋娘「紅乃きらら(ベニノキララ)」にもご注目あれ。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
No.2
熊本県
OHITOYOSHIKUMA
焼酎
/度数25%
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
熊本県
OHITOYOSHIKUMA
焼酎
度数25%
No.3
鹿児島県
紅乃きらら
焼酎
/度数25%
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
No.4
度数25%
720ml
茨城県にある剛烈酒造の地元は、そば職人やそば好きの間でも高い評価を得ている「金砂郷そば」の産地として知られます。「あなたの蕎麦に」は、そばを知り尽くした酒蔵がつくった、蕎麦に合うそば焼酎です。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
No.5
度数22%
720ml
「微笑むゴリラ岩」で知られる壱岐島の酒蔵が造る、濃い味わいの麦焼酎です。麦の香ばしさや米こうじの甘み、それぞれの良さが活きています。口当たりはまろやかで、つい微笑んでしまう飲みやすさが魅力です。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
No.6
度数25%
720ml
良質な麦の生産地で採れた大麦の甘味を引き出した、カラアゲに合う麦焼酎です。クエン酸によるすっきりとした味わいが特徴で、炭酸で割ってカットレモンを搾った「ムギカラサワー」は、カラアゲとの相性抜群です。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
No.7
度数27%
720ml
約16日間宇宙を駆けたのち帰還した、麹と酵母で仕込んだ芋焼酎。宇宙酵母により、芋の香りがより一層引き出されています。宇宙を旅したロマン焼酎は、きっと私たちに大きな夢を見させてくれることでしょう。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
鹿児島県
ALIENS SHOCHU
焼酎
度数27%
No.8
度数25%
720ml
月の満ち欠けを見て、自然の声を聞きながら、地元農家が育てた「有機球磨米」で造る米焼酎です。シェリー樽で2年間熟成させることで、月明かりに照らされた稲穂のように、芳醇で美しい黄金色に仕上がりました。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
熊本県
OHITOYOSHIKUMA GOLD
焼酎
度数25%
No.9
度数26%
720ml
高級ブランド芋「紅赤」を贅沢に使用した、高貴な香りとほのかな甘みの芋焼酎。全国で1%の生産量しかない究極の限定品種だからこそ実現した、他では味わえないエレガントな味わいがお酒ライフに華を添えます。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。
埼玉県
さつまいもの女王で、ふんわり甘い上品な芋焼酎できちゃいました。
焼酎
度数26%
No.10
度数36%
720ml
蜜芋タイプのさつまいも、鹿児島県産「紅はるか」を100%使用した、お芋の甘い香りが鼻に抜ける新感覚の蜜芋焼酎です。芳醇な蜜芋の甘みがありながら、お姉さんらしい爽やかな上品さも兼ね備えています。
詳しく見る
容量と数量を選ぶ
容量と数量を確認・変更してください。