




水戸梅酒
¥1,790
(税込)
黄門様も認める!?
「水戸」でつくった梅酒
「水戸」でつくった梅酒
毎年「梅まつり」が行われるほど、水戸は梅が有名な地域です。「水戸梅酒」は、そんな水戸の酒蔵の「水戸を代表する梅酒になってほしい」というの思いから生まれた、国産青梅を漬け込み、ブランデーとハチミツで仕上げた、芳醇で厚みのあるリッチな味わいの梅酒です。
黄門様も納得の
水戸の梅酒

製造元の明利酒類は、黄門様や日本三大名園のひとつともされる偕楽園でも有名な茨城県水戸市で、日本酒や梅酒をはじめ、焼酎やジンなどの酒造りを行う酒蔵です。毎年「梅まつり」が行われるほど、水戸は梅が有名な地域で、「水戸梅酒」は、そんな水戸の酒蔵の「水戸を代表する梅酒になってほしい」というの思いから生まれた梅酒です。
ブランデーで仕上げた
リッチな味わい

酒蔵が目利きをして厳選した国産の青梅を100%使用して漬け込んだ後、ブランデーとハチミツで仕上げた、芳醇で厚みのあるリッチな味わいの梅酒です。ブランデーで仕上げることにより、独特の香りが引き立ちます。
梅の芳香漂う景勝地「偕楽園」が
有名な茨城県水戸市

日本の茨城県水戸市にある日本庭園「偕楽園」は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつです。園内には約百品種・三千本の梅が植えられ、毎年2〜3月頃には「水戸の梅まつり」がこの偕楽園で開催されるほど、梅の芳香が漂う景勝地としても知られます。「水戸梅酒」はそんな、梅の名所の酒蔵がつくった梅酒です。
アルコール度数
14
%
原材料
梅実(国産)、醸造用アルコール、ブランデー、蜂蜜、糖類/酸味料
ベース
ブランデー
製造元
明利酒類
※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。
おすすめの飲み方
ペアリング
麻婆春雨、黒ごまプリン
飲み方
ストレート
ロック
◎
ソーダ
◯
アイス
ホット
その他