

concept
そこには、すべてがある。
日本酒の中に「在るもの」を自覚し、
それを大事に磨いていく。
シンプルを極めた先に在るのは、
限りなくピュアな自然の恵み。
丁寧に、大切に、自然の輪の中を生きる。
心恵。こころに恵みを。
tasting note
芯を極めた、美しくピュアな味わい。
マスカットを思わせる甘く澄んだ香り
磨き抜かれて凝縮された自然の甘み。
シンプルだからこそ光る技と
奥行きのある印象的な余韻。

香り
春に咲く白い花、獲れたての梨、
白桃、マスカットを想起させる。
甘く澄んだ、透明感のある香り。
味わい
絹のようになめらかな口当たりと、
芯を極めた美しくピュアな甘み。
穏やかな酸とミネラルが、奥深く、
印象的な余韻を創る。
温度帯
よく冷やした8〜10℃。
固く閉ざした花の蕾が開くように、
硬質なテイストが口中でほどけて、
花の蜜の甘さを現す。
ペアリング
素材の味わいを生かしたシンプルな
味付けの料理と。洋梨の生ハム巻き、
鯛とバジルのカルパッチョ、帆立の
グラタン、パセリとガーリックの
ムール貝ソテーなど。
product


研ぎ澄まされた「心白」
極限まで磨くと最後に残るお米の核。研ぎ澄まされた心白は、限りなくシンプルでありながら、織りなす味わいは人々に多くの感動を与えます。契約栽培米の山田錦を17%まで磨いた高精白米で醸す、「心恵 shin-e 石川十七」。職人の高度な技術が必要とされる高精白を経て、研ぎ澄まされた心白。シンプルを突き詰めた先にある本物の味わいが、未知なる世界を創造します。


唯一無二の傑作
石川県の風土、山河の水、造り手の技。その土地だからこそ生み出すことができる、唯一無二の日本酒。技を極め、素材を見極め、研鑽を重ねる。こうして生み出された、その土地の最高傑作をお届けします。シンプルで良質な素材を無添加で仕込む、緻密な手作業の酒造りは、高い技術を以てこそ為せる技。日本の職人魂が研ぎ澄まされた、クラフトマンシップあふれる逸品です。


自然の輪の中に生きる酒造り
300年以上の長い歴史を紡ぐ酒蔵が醸す日本酒。雄大な自然の恩恵を受け、気候や風土に寄り添う在り方は、まさにサスティナブルプロダクト。今なお受け継がれる日本の酒造り文化への敬意と誇りを持ち、これからも自然の輪の中に生きてゆく。石川の風土と共に酒造りの歴史を紡いできた福光屋が醸す「心恵 shin-e 石川十七」は、これからも石川の風土を守り、エシカルな酒造りを極めます。


その土地とともにある酒蔵
1625年創業の老舗酒蔵「福光屋」。有機JAS認定を取得した山田錦の契約栽培をはじめ、ボトルのリユースや酒粕廃棄ゼロなど、サスティナブルな取り組みを多数行います。農業を守り、その土地の気候風土に寄り添う酒造りが、未来を紡ぐ新しい伝統を創造します。


高度な技術が研ぎ澄ます
精米歩合17%
精米歩合50%以下の日本酒を大吟醸と称し、高級日本酒とされる中、「心恵 shin-e 石川十七」の精米歩合は17%。精米には、造り手の非常に高度な技術を以て約120時間以上を費やしています。極限まで磨き、露わになったお米の核。自然の恵みをただシンプルに突き詰めた先に、美しくピュアな味わいが凝縮されています。

award
海外の権威あるアワードでの受賞歴
U.S. National Sake Appraisal 2022年度全米日本酒歓評会 銀賞
IWC2022 SAKE部門 純米大吟醸の部/ブロンズメダル


store

心恵 石川十七

品目 | 日本酒 |
---|---|
原材料名 | 米(国産)、米こうじ(国産米) |
原料米 | 山田錦 100%(契約栽培米・特別栽培米) |
精米歩合 | 17% |
アルコール分 | 15度 |
内容量 | 720mL |
製造者 | 株式会社福光屋 石川県金沢市石引二丁目8番3号 |
本商品は350本限定商品につき抽選販売となっております。本ページよりお申し込みいただき、当選されたお客様には、7月14日以降順次ご購入のご案内をお送りいたします。
「心恵 石川十七」は2023年8月中旬以降、順次発送となります。他の商品も同時にご注文いただけますが、「心恵 石川十七」と一緒にまとめての発送となります。
350本限定抽選販売