
琥珀色の日本酒
大琥 -ōku-
540本限定販売

大自然を感じさせる余韻が響き渡る。
穏やかな田園地帯が広がる加西市。
美しい大自然を詰め込んだ日本酒を、
オーク樽で熟成し、
絶妙なバランスの1本に仕上げました。
口に含めば脳裏に映るのは、
広大で緑豊かな播州平野。
壮大ながらも、心がしんと静まるような
美しく上品な香りと味わいが訪れます。
「兵庫県のテロワール(風土)」、
その一つの答えがここにあります。
大自然が育んだ日本酒、「大琥(おおく)」。
その上質な1杯で、静謐なひとときを。
本商品は数量限定商品につき抽選販売となっております。本ページよりお申し込みいただき、当選されたお客様には、12月30日以降順次ご購入のご案内をお送りいたします。
|
ストーリー
|

大自然とオーク樽が育んだ
美しい琥珀色の日本酒
兵庫県北西部に連なる中国山地。そこを源に複数の河川が流れる、自然豊かな播州平野の中心に位置する加西(かさい)市は、酒米の王様といわれる「山田錦」の一大生産地でもあります。そんな加西市で立派に育った山田錦を100%使用。40%まで磨き、洗練された味わいに仕上げた日本酒を、オーク樽で熟成させました。兵庫県の大自然とオーク樽が育み、琥珀色に色づいた日本酒を「大琥(おおく)」と名づけました。

木桶と昔ながらの製法を用い
手間暇かけて丁寧に仕込む
仕込みには、100年以上前から使われている木桶を使用しています。温度調整がしにくく、職人の腕でお酒の出来栄えが左右される木桶であえて仕込むことで、地の素材を生かした日本酒が仕上がるのです。さらに昔ながらの製法「生酛(きもと)造り」で、じっくりとお米の旨みを抽出。こうして手間暇かけてできあがったヴィンテージの異なる純米大吟醸酒を、それぞれオーク樽で熟成させました。

オーク樽熟成の純米大吟醸酒を
職人が黄金比でブレンド
オーク樽で熟成させた2種類の純米大吟醸酒を、職人が黄金比でブレンドします。純米大吟醸の繊細さや、生酛仕込みによる酸の厚みのある味わい、オーク樽の余韻など、多彩な要素が織りなす味わいが美しく調和し、兵庫の豊かな「テロワール(風土)」を体現する一本が出来上がりました。香りと味わいをより堪能いただけるようワイングラスに注いで。大自然に包まれるような優雅な味わいをお愉しみください。
|
味わい
|

香り
最初に訪れるのは青りんごを思わせる爽やかな香り。その奥から樽由来の蜜のような甘い香りが膨らんできます。口に含むと、バニラや香木を思わせるニュアンスが強まり、上品な余韻とともに大自然に抱かれるような穏やかな心地よさを味わえます。
味わい
とろみのあるなめらかなテクスチャーとともに広がるのは、樽熟成と生酛仕込みが複雑に重なり生まれるまろやかな甘みと酸味。口内で豊かな香りと味わいが調和し、最後には伸びやかな酸が、そっと滋味深い余韻を感じさせてくれます。
温度帯
香りと味わいのバランスが最もよく感じられる、室温と同じくらいの15〜20℃の温度帯がおすすめです。ワイングラスに入れて、じっくりとその複雑な味わいと香り、そして余韻までを逃すことなくご堪能ください。
ペアリング
ワイングラスが似合う1本は、フレンチやイタリアンと相性が良いです。ローストビーフなどの肉料理やクリーム系ソースを添えた洋食、そのほかグラタン、リゾットなどと合わせてお愉しみください。
|
造り手
|
酒蔵紹介
日本一の酒米の産地、播州平野の中心に位置し、小さいながらも信念を持った酒造りを行っているのが1839(天保10)年創業の富久錦。地元・加西市でとれたお米を100%原料に使用し、造るお酒は全量純米酒にこだわっています。そこにあるのは「地元で愛されてこその地酒」という愚直なまでに純粋な酒造りに対する思い。お米本来の旨みを生かした一途で心に響く味わいは、お米を愛し、お米に愛された証です。
|
実績
|
今回の限定酒を販売できたのは、数々の実績を誇る「富久錦」だからこそ。
Kura Master 2022年度 生酛部門 プラチナ賞
インターナショナル・ワイン・チャレンジ2019
ブロンズメダル
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞

商品タイプ | 純米大吟醸 |
---|---|
製造元 | 富久錦 |
原料米 | 山田錦(兵庫県産100%) |
精米歩合 | 40% |
アルコール分 | 16度 |
日本酒度 | +5 |
本商品は数量限定商品につき抽選販売となっております。本ページよりお申し込みいただき、当選されたお客様には、12月30日以降順次ご購入のご案内をお送りいたします。
「大琥 -ōku-」は2023年2月上旬以降、順次発送となります。他の商品も同時にご注文いただけますが、「大琥 -ōku-」と一緒にまとめての発送となります。

KURANDオリジナルギフトボックスに入れて発送します。
※写真はイメージです。