KURANDは、「酒造りは農業から」の信念のもと、全国の酒蔵や農家と協力して、持続可能な酒造りを目指していきます。酒造りの立場で地域の農業に貢献することが、地域社会の未来につながります。「ずっと美味しいお酒が造られ続けていくように」という目標を掲げ、お酒を通して、「KURAND」のお酒をお楽しみいただくお客様はもちろん、お酒の造り手やお取組み先など、みなさまに幸せをお届けするべく活動しています。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。「持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」として下記の17の目標が定められています。
お酒は、米や穀物、果実など自然の実りがなければ造ることが出来ません。KURANDは全国各地の酒蔵や農家と連携し、地域に密着した酒造りを行っています。本来廃棄される予定の農産物を使用した、廃棄を減らす取り組み。酒瓶のリユースや段ボール資材のリサイクルなど、環境問題にも取り組んでいます。KURANDは、持続可能な酒造りを目指しています。
私たちは全国各地の酒蔵と一緒に、酒造りを行っています。平等な立場で協力的なパートナーシップを結び、酒類産業において挑戦や研究をすすめ、酒造りの技術能力の発達に貢献し、日本の酒造りの未来をつくります。酒造りを取り巻く環境や仕組みを改善し、産業を持続可能なものにします。
お酒は人々に豊かさや喜びをもたらす一方で、不適切な飲酒により、社会に問題を起こすこともあります。KURANDは不適切な飲酒をなくすために、正しい飲酒の情報を発信し、活動を行うことで、酒類産業の健全な発展に貢献する努力をします。お酒を取り扱うサービスとしての社会的責任を果たします。
百年後につながる、酒造りを。 「KURAND CLUB(クランドクラブ)」は、完全会員制の日本酒定期購入(頒布会)サービスです。全国各地の個性的な酒蔵が、会員のためだけに特別醸造したここでしか手に入らない限定酒を、四季折々の最高な状態で毎月お届けしています。 さらにお酒のストーリーが詰まったニュースレターや、その地域のおつまみなど、酒蔵やその土地の魅力を深く知ることができる情報も一緒にお届けします。 「KURAND CLUB」でお届けするお酒は、原料から全て地元産にこだわって造られ、その土地の地域制や、季節ならではの味わい、酒蔵のストーリーをより深く感じることのできる、唯一無二の銘柄です。 その土地で育まれた、個性豊かな特別なお米を
記事一覧