



せとうち甘濁
¥1,990
(税込)
瀬戸内の酒蔵が醸す
極甘活性にごり酒
極甘活性にごり酒
「せとうち甘濁(セトウチアマニゴリ)」は、シュワシュワと発泡した日本酒度–59度の極甘活性にごり酒です。日本ではじめて貴醸酒を商品化した瀬戸内の酒蔵・榎酒造が地元の米を使って造りました。
シュワシュワはじける
活性にごり酒

活性酒(かっせいしゅ)は、加熱をしないで酵母菌が生きたままビンに詰めたので、中でまだ酵素が発酵中。酵素の発酵による炭酸ガスでシュワシュワと口の中ではじけるさわやかな飲み口はキリッと冷やして飲むのがオススメ。「にごり酒」と「どぶろく」はどちらも白くにごっていて混同してしまいがちですが、「にごり酒」はもろみを粗ごししていて、「どぶろく」は完全にこさずにつくるお酒です。
日本酒度–59度の超甘口

「せとうち甘濁」は濃厚な超甘口の日本酒。貴醸酒ならではの、やさしい甘さとそれでいて酸味もある、アフターテイストが意外とさっぱりしている味わいとなっています。濃厚なので、グラスに大きめの氷を入れ、オン・ザ・ロックで飲んでも美味しく召し上がれます。バニラアイスにかけるとヨーグルトアイスのような味に。
お酒で醸す特別な酒

榎酒造(えのきしゅぞう)は日本ではじめて貴醸酒(きじょうしゅ)を商品化した酒蔵です。貴醸酒は、清酒が米、米こうじ、水からつくられるのに対し、水の代わりにお酒からつくられたもののことです。お酒でつくることでコクがあり、香りや味の豊かなお酒に仕上がります。
味わいマップ
濃醇辛口
濃醇甘口
淡麗辛口
淡麗甘口
アルコール度数
16
%
原料米
こいもみじ
精米歩合
65
%
日本酒度
-59
酸度
3
アミノ酸度
非公開
原材料
米(国産)、米麹(国産米)
製造元
榎酒造
※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。
おすすめの飲み方
ペアリング
揚げ物、カキフライ、キムチ鍋
飲み方
熱燗
ぬる燗
常温
冷
◎
ロック
◯