「クラフトビールって種類が多すぎて、何から選べばいいの?」
クラフトビールを飲み始めようという方のなかには、このように混乱した経験をもつ方もいるかもしれません。
そこで、この記事では初心者の方でも飲みやすいクラフトビールの選び方の紹介や、クランドのクラフトビールの中でもおすすめの商品をピックアップ。クラフトビール探しの参考にしてください。
クラフトビールの種類
クラフトビールは使う原材料や製造工程などによって「ビアスタイル」という形で種類分けされています。発酵方法によって大きく2つに分けられます。
エール
上面発酵と言われる発酵方法のビール。香り豊かで複雑で濃厚な味わいが特徴です。
代表的なエールには、以下のような種類があります。
- ペールエール
- IPA(インディア・ペールエール)
- ヴァイツェン
- ベルジャンホワイト
ラガー
ラガーは下面発酵のビール。スッキリとしたのどごしが特徴です。
代表的なラガーには、以下のような種類があります。
- ピルスナー
- メルツェン
この他にも、フルーツビールのように独自の風味を持つビールも多く存在し、美味しいクラフトビールを探す楽しみが広がります。
初心者におすすめ失敗しない!クラフトビールの選び方
フルーティな味わいのビールを選ぶ
初心者の方におすすめなのは「フルーティな味わい」のクラフトビール。柑橘などのフルーツ系の香りを持つため、飲みやすいのが特徴です。
ビアスタイルでは、「ペールエール」や白ビールの「ヴァイツェン」などに、フルーティさと飲みやすさを兼ね備えているものが多いです。
苦み控えめのビールを選ぶ
はじめてビールを飲む際にハードルになりやすいのが「苦味」。苦味が「軽め」「ほどよく」などと記載されていると、飲みやすい可能性が高いです。
低アルコールのビールを選ぶ
ビールのアルコール度数は平均5%程度。酒類の中でも比較的低めな部類に入ります。
お酒をあまり飲み慣れていない方は、低めのアルコール度数のビールから選んでみるといいかもしれません。
初心者におすすめのビアスタイルとクラフトビール
華やかな香りの「ペールエール」
麦芽のコクや、ホップの香りが華やかに感じられるのが特徴のビアスタイル。柑橘のようなフルーティな香りを持つものもあるため、飲みやすくて人気です。
このビアスタイルのおすすめクラフトビール
強風ポメラニアンびぃぃぃるぅぅぅ
強風に吹かれたシュールなポメラニアンが可愛らしいビール。フルーティな香りとまろやかな風味が特徴で、柔らかな口当たりです。さっぱりしているので、ぜひ食事に合わせてお楽しみください。
▼「強風ポメラニアンびぃぃぃるぅぅぅ」の味わいをもっと見る
拒否柴ビール
お肉が「むぎゅ」っと集まった顔にクスっとしてしまうビール。柑橘を思わせるホップの華やかな香りと軽快な飲み口が心地よい味わいです。ほろ苦さがクセになり、ひと口、もうひと口と進みます。
▼「拒否柴ビール」の味わいをもっと見る
他にも、以下のようなペールエールがあります。気になった方はコチラから。
ホップの香りとビター感を楽しむ「IPA(インディア・ペールエール)」
ペールエールの中でも、さらにホップを多く使っているため華やかな香りが楽しめるのが「IPA」。爽快感や心地よいビター感から人気のビアスタイルです。派生スタイルが数多くあるのも特徴です。
このビアスタイルのおすすめクラフトビール
おわびーる -ごくごく-
「ごめん寝」ポーズが可愛い「おわびーる」シリーズのひとつ。華やかな香り、しっかりとした甘みと旨み。クセがなく、飲みやすいビールを探している方におすすめです。
▼「おわびーる -ごくごく-」の味わいをもっと見る
くろねこブラック
黒い麦芽を使って醸造しているものは「ブラックIPA」と呼ばれます。「くろねこブラック」はまろやかな泡とブラックコーヒーのようなほろ苦さ、カラメルのようなほのかな甘みが楽しめる、軽い飲み口の黒ビールに仕上げました。
▼「くろねこブラック」の味わいをもっと見る
他にも、以下のようなIPAがあります。気になった方はコチラから。
甘い香りの白ビール「ヴァイツェン」
ドイツ発祥の白ビールのひとつ。バナナのような甘い香りを持ち、苦みが控えめのため飲みやすい味わいです。
このビアスタイルのおすすめクラフトビール
おわびーる -まいるど-
「ごめん寝」ポーズのパグが可愛いビール。柑橘系の香りを持つホップをたっぷり使い、爽やかな香りに仕上げました。スッキリした口当たりで飲みやすい、やさしい味わいです。
▼「おわびーる -まいるど-」の味わいをもっと見る
クリアでクセが少ない「ラガー」
雑味のないクリアな味わいと爽快なのどごしが楽しめるのがラガーの魅力。香りが穏やかでクセが少ないため、さまざまな料理と合わせやすいのが特徴です。
このビアスタイルのおすすめクラフトビール
コーギーのおしりビール
可愛いコーギーのおしりが目印のビール。濾過をしていないため、フレッシュな飲み口とコクのある味わいが楽しめます。オレンジピールの華やかな香りもあり、やさしい飲み心地です。
▼「コーギーのおしりビール」の味わいをもっと見る
ゴクゴク飲めるのどごしの「ピルスナー」
キレが良くすっきりしたのどごしから、ゴクゴク飲めるのが特徴。実は、国内の大手ビールメーカーのビールの多くがピルスナーなので、日本人に馴染みのある味わいなんです。
このビアスタイルのおすすめクラフトビール
ハムスターピース
フルーティな香りと軽い口当たりが魅力のビール。すっきりとしていながらも、深いコクを感じる味わいは、満足感があります。しっかり冷やして、料理のおともにしたい味わいです。
▼「ハムスターピース」の味わいをもっと見る
自分に合ったクラフトビールを見つけよう
一つひとつ味わいの異なるクラフトビール。手に取りやすいサイズ感と価格帯のものばかりなので、飲み比べながらお気に入りを見つけるのも楽しみ方のひとつです。
まずは気になるクラフトビールから、気軽に試してみてください。
新商品のクラフトビールも続々登場!気になる方はこちら。