米どころ会津の酒蔵が醸した
泡が弾けるスパークリング酒




甘い香りと綺麗な味わいで、後味はすっきりとした飲み口のスパークリング日本酒です。会津坂下町で古くから踊られている「早乙女踊り」をモチーフに、弾ける泡のイメージをデザインしたラベルにもご注目ください。
※酒ガチャスパークリング2022での先行販売商品です。
SAOTOMEAIZU SPARKLING
¥2,490
(税込)
甘い香りと綺麗な味わいで、後味はすっきりとした飲み口のスパークリング日本酒です。会津坂下町で古くから踊られている「早乙女踊り」をモチーフに、弾ける泡のイメージをデザインしたラベルにもご注目ください。
※酒ガチャスパークリング2022での先行販売商品です。
甘い香りと綺麗な味わいで、後味はすっきりとした飲み口のスパークリング日本酒です。会津坂下町で古くから踊られている「早乙女踊り」をモチーフに、弾ける泡のイメージをデザインしたラベルにもご注目ください。
※酒ガチャスパークリング2022での先行販売商品です。
8,800円以上で送料無料 詳細
この商品について
会津坂下の五穀豊穣を願う舞
「早乙女踊り」

酒蔵のある会津坂下町(あいづばんげまち)では、一年間無事に稲が育ち、おいしいお米が収穫されることを祈願する「御田植祭」が毎年7月7日に行われています。そこで披露されるのが、新たなる年の実りを祈願して古くから踊られる「早乙女踊り(そおとめおどり)」。この「早乙女踊り」をモチーフに、爽快な泡が弾けるさまを表現したラベルデザインが、”会津の地酒らしさ”を演出します。
丁寧に槽で搾ることで、
雑味の少ない綺麗な味わいに

「SAOTOMEAIZU SPARKLING」は、伝統的な「槽搾り(ふねしぼり/ふなしぼり)」でゆっくりと搾り、濾過をせずに瓶詰をしているため、うすくにごったオリ(お米の成分)が残っています。このオリが、旨味を引き出します。フルーティな香りが細やかな泡と共に広がり、キレが心地よいシャープな後味をお楽しみいただけます。
地元農家が育てた米で醸す
会津のスパークリング日本酒

「SAOTOMEAIZU SPARKLING」は地元農家さんが大切に育ててきた米を使用して仕込んでいます。緻密な温度管理と原料の性格に忠実に従った造りには、「会津の酒の良さを伝えたい」という豊國酒造の想いが込められています。優しい酸のバランスの整った綺麗な味わいの「SAOTOMEAIZU SPARKLING」をどうぞご堪能あれ。