




群馬
¥2,490
(税込)
あなたはまだ群馬を知らない
オール群馬にこだわった日本酒
オール群馬にこだわった日本酒
「群馬」は、「名誉賞」を関東で唯一受賞した酒蔵である群馬県・土田酒造が、伝統的な酒造りで醸した日本酒です。群馬にも美味しい日本酒があるということをストレートに伝えるため、オール群馬にこだわりました。
自然豊かな群馬県の
地に適した酒造り

「群馬」は、米、水、酵母、造り手全てを群馬県にこだわった日本酒です。「群馬」の仕込み水に使用する「武尊山」の硬度4〜5度の柔らかな水は、非常に山廃造りに適しています。この群馬県の自然豊かな地の水を活かすため、「群馬」の醸造方法には山廃造りを採用しました。山廃造りとは、自然の乳酸菌の力を利用した伝統的な醸造方法「生酛造り(きもとづくり)」から、山卸(やまおろし)という、蒸米・麹・水を混ぜすりつぶす工程を省いた造り方です。「群馬」を造る際は、土田酒造の蔵の中に住みついている乳酸菌を山廃酒母として生かし、群馬でしか造れない味を徹底的に追求しました。「群馬」は伝統のある酒蔵が伝統的な醸造方法で造る、自然豊かな群馬県の地に適した日本酒です。また、群馬県の形が多くの群馬県民に「羽を広げた鶴に似ている」と言われていることから、ラベルには大きく羽ばたく鶴を描きました。
伝統的な製法でつくる
こだわりのお酒

「群馬」は多くの方が伝統的な醸造方法である山廃造りの日本酒に持つ「飲みにくい」「クセがある」と言ったイメージを覆す、「飲みやすい」山廃造りの日本酒を目指しました。山廃造りに加えて、「菩提酛(ぼだいもと)」という伝統的な酒造りを組みわせることで、唯一無二の味わいを目指してこだわりました。その味わいは複雑な香りと口の中に広がるふくよかな米の旨み、そして心地良い余韻からのキレの良さが特長です。
食中酒としてもおすすめ

「群馬」は冷やから常温まで幅広い温度帯で楽しむことができます。まずは冷蔵庫でキリリと冷やして一口、それから室温や体温で変化する味わいをご堪能ください。お燗にすると50〜60℃で独特の酸味が現れ、料理との相性の幅も広がります。また、「群馬」は食中酒として様々な料理に合わせることのできる日本酒です。
味わいマップ
濃醇辛口
濃醇甘口
淡麗辛口
淡麗甘口
アルコール度数
15
%
原料米
あさひの夢(群馬県産100%使用)
精米歩合
90
%
日本酒度
0
酸度
2.9
アミノ酸度
2.1
原材料
米(国産)、米麹(国産米)
製造元
土田酒造
※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。
おすすめの飲み方
ペアリング
サバの塩焼き、麻婆豆腐
飲み方
熱燗
◎
ぬる燗
◎
常温
◎
冷
ロック